【振袖メイク】目指せナチュラル美人!素肌感たっぷり清純派女優メイク❤︎
はじめに
こんにちは!
三ツ星でございます。
まもなく4月ですね、うららかな春の日が続いているこの頃でございます。
皆さまいかがお過ごしですか?
着物や振袖を着るとき、強すぎるメイクだとお顔だけ浮いてしまうこともありますよね…。
特に成人式や卒業式などの晴れの日は、お顔立ちの美しさを引き立てつつ、清楚で上品な印象を与えるメイクが理想的です。
今回は、そんな「素肌感たっぷりなのに映える」清純派女優メイクのテクニックをお伝えします。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
✧ 下地選びがすべての始まり!透明感のある肌づくり
ナチュラル美人メイクの要は、なんといっても「素肌感」にあります。
厚塗り感は絶対NGなので、下地選びからこだわりましょう。
最近のトレンドは「ツヤ」と「透明感」の両立です!
保湿成分たっぷりの下地を使って、内側から輝くような肌質感を作ることがポイントです。特におすすめなのは、ほんのりパール入りの化粧下地。
光の反射を利用して立体感を出しつつ、平面的にならない立体的な肌に見せてくれます。
実は着物に合わせるメイクで大切なのは、首元や手先との色の統一感なんです。
和装は肌の露出が洋服より少ないからこそ、見える部分の肌質感が重要になります。
ベースメイクで失敗すると、顔だけ浮いた「マスク状態」になってしまいます…。
それを避けるためにも、下地の段階で肌本来の美しさを引き出すことに集中しましょう!
✧ 清純派女優風ベースメイク、その秘密は「点置き」にあり!
ファンデーションは「薄づき」が基本ですが、単に薄く塗るだけではプロの技は手に入りません。
清純派女優さんたちのメイクさんが実践している「点置きテクニック」をマスターしましょう!
【点置きテクニックのやり方】
- リキッドファンデーションを手の甲に少量出します
- 指先や専用スポンジで、おでこ・両頬・鼻・あごの5点に小さく置きます
- 外側に向かって薄く伸ばしていきます
- 顔の中心から外側へグラデーションになるように調整します
このテクニックのポイントは「顔の中心だけカバー力を高める」ことです。
Tゾーンなどの気になる部分はしっかりカバーしつつ、フェイスラインに向かうにつれて薄くなっていくグラデーションを作ることで、マスクのような不自然さを避けられます。
特に振袖や晴れ着に合わせるメイクでは、記念写真での映りも考慮しましょう。
カメラは少し色白に写る傾向があるので、首元との色の差が出やすいです。
そのため、フェイスラインの境目をぼかすのが上級テクニックなんです!
✧ 眉毛と目元で「凛とした美しさ」を演出
清純派女優メイクといえば、キリッとした凛々しい眉と、優しさを感じる目元のバランスが命です。
最近のトレンドは「平行眉」から「緩やかなアーチ眉」へと移行しています。
特に着物に合わせるなら、少し太めで自然なアーチを描くのがおすすめです。
眉山(眉の一番高い部分)を目の黒目の外側あたりに設定すると、古風な美人さんのような印象になりますよ♪
アイシャドウは、ブラウン系やピンクベージュなどの肌なじみの良い色をチョイスするのがポイントです。
グラデーションを丁寧に作り、目尻側に少しだけ濃い色を入れると目の形が整って見えます。
派手なラメやパールは避けて、上品な光沢感のあるものを選びましょう。
アイラインは「引き締め効果」と「目の形の調整」が目的です。
特に和装に合わせるなら、目のキワをぎりぎり埋めるようにブラウンのペンシルライナーで細く引き、黒目の上だけ少し太くするテクニックがおすすめです。
あからさまなキャットラインは避けて、自然な目の形を意識してみてくださいね。
✧ 血色感と立体感で「和顔」を作るチークとハイライト
「清純派」といえば、ほんのりとした血色感が肝心です。
特に和装に合わせるメイクでは、頬の位置が重要なキーです。
少し高い位置にチークを入れることで、凛とした和顔の印象に近づけることができます。
最近のメイクアップアーティストたちは、チークの入れ方に変化をつけています。
従来の「りんご部分(笑った時にふっくらと盛り上がる頬骨の一番高い位置)」だけでなく、頬骨のやや上、目の下あたりから外側に向かって広げるように入れるのがトレンドなんです。
これにより、立体感と健康的な血色感の両方が手に入ります!
色選びも大切です。
振袖や着物の色に合わせたチークを選ぶと統一感が出ますが、基本的には「コーラルピンク」や「ピーチ」など、やや黄みがかったピンク系が和装に合います。
ブルベさんでも、和装に合わせるなら少し黄みがかった色を選ぶと調和しやすいのでぜひ試してみてくださいね。
✧ 唇は「にじみ」テクニックで儚げな仕上がりに
清純派メイクの最後の仕上げは、やはり唇です。
ここでのポイントは「きっちり塗らない」こと!
最新トレンドの「にじみリップ」は、唇の中心だけに色をのせて、指先でぼかしていくテクニックです。
これにより、色っぽさと儚げな印象が同時に手に入ります。
特に振袖や着物に合わせるメイクでは、唇の輪郭をぼかすことで柔らかな印象になり、全体のバランスが整います!
色選びのポイントは、着物の差し色に合わせること。
振袖の帯締めや小物と同系色のリップを選ぶと、計算された統一感が生まれます。
特におすすめなのは、和三盆のような淡いピンクや、淡い梅色などです。
透明感のある発色のものを選ぶと、清楚な中にも色気が漂う仕上がりになります。
✧ 着物美人になるための最終チェック
メイクが完成したら、最後に全体のバランスをチェックしましょう!
特に気をつけたいのは以下のポイントです:
– 顔と首の色の境目がないか
– 眉と髪の色のバランスが取れているか
– チークの色が着物と調和しているか
– 立体感と平面感のバランスが良いか
特に成人式や卒業式では、写真撮影も多いものです。
お顔正面だけでなく、横顔も美しく見えるようにハイライトとシェーディングのバランスを整えておくと安心です。
清純派メイクは、技術よりも「抜け感」と「バランス」が大切。
あれこれ盛りすぎず、一つひとつの工程を丁寧に行うことで、誰からも愛される「ナチュラル美人顔」の完成です!
本番の日までに以上のポイントを試してみて、振袖にぴったりのメイクを探してみてくださいね。
いかがでしたか?
メイクはあれもこれも付け加えがちで、ナチュラルメイクって意外とどうしたら良いのか分からないものですよね。
今回の記事で、ナチュラルに見せるには引き算が大切なこと、気づいていただけましたか?
着物や振袖を着る特別な日だからこそ、いつもより少し丁寧にメイクをして、最高の自分で思い出を作ってくださいね。
是非参考にしていただけると嬉しいです!
最後に
末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◇ ◇ ◇
三ツ星は、岐阜・大垣・一宮で成人式のお手伝いをさせていただいております。
きもの専門店として東海エリア No.1 三冠獲得!
ぜひ大切な1日を私たちにお任せください。
【大垣本店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0584-78-2761
【岐阜店】
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:058-248-7853